某リサイクルショップにて、
オールドレンズたるものを購入してしまった。
PENTAX-M 50mm F1.4
このレンズにぴったりのカメラ、
それはX-T1
なぜこのカメラを購入したかについては
長くなると思うので別に書くことにする。
いやー、
惚れ惚れするほどかっこいい。
画角は50mm
フルサイズ換算で、75mm。
望遠の域には入らない?
有線キーボード、めちゃ使いやすい。
Xマウントに使うために
Amazonにてマウントアダプターを購入。
PENTAX-M 50mm F1.4は、Kマウントのため
PK-FXと書いてある。
随分と大きく感じるけど、
これもご愛敬。
あいきょう [愛敬]
身ぶりや振る舞いから自然に受ける、かわいらしい感じ。
出典:三省堂国語辞典第7版
カラフルなのが良いよね。
裏側には、Made in Japanの文字が。
昔はそれが普通なのかな。
早速、車を走らせて
街撮りをしてきました。
X-T1と、そしてX100Vと共に。
フィルムシミュレーションは
クラシッククロームで、
ISOは160固定。シャッタースピードはオート。
F値は変えちゃったから、覚えていない。
大体、1.4から5.6くらいの間かな。
まずは歩道橋から1枚。
今日は、asicsのスニーカー。
これ履きやすいし、そして走りやすい。
ソフトな感じになるようにホワイトバランス調整。
こっちがオートかな。
75mmの画角、結構面白い。
モノクロで、学校を。
こっちは、クラシッククローム。
明るめになってしまったけど、
それはそれで良い雰囲気。
公園に到着。
こんな時でも、ゴミ拾いありがとうございます。
こんなところに駅のホームの椅子が。
近づきます・
なぜここに?
どのくらい近づくのが良いのだろう。
難しい。
これはX100Vで撮影。
シャドウトーンを少しいじって、
さらに影に深みが。
ここまでやらない方が良いか?
ISO 160 SS 1/100 F2.8 クラシックネガ
最短距離で撮影。
良いボケ感。
橋によくある、部分。
なんと呼ぶかわからないけどすごく良い。
タイルは、良いね。
変な光が入ってきちゃった。
フードつけた方が良いのかな。
これも味と捉えよう。
少し日陰くらいのところで撮る。
非常に良い。
思いっきり太陽を入れてみた。
オレンジの屋根と、青い空。
こういう色が美しいなあ。
ツタのある、壁。
きれい。
今日のお供は、
グレゴリーのリュック。
F値を変えて、撮影。
このリュック、渋くてかっこいいな。
ピント合わせるの難しいけど、楽しい
反対側からも青い椅子を。
何の気なしに踏みつけてしまう、地面
このカメラとレンズだと絵になる。
マナーを守ろう。
道路沿いにあった花壇。
取り急ぎ撮ったため、ピントがイマイチ。
ここからは、ちょっと前にX-A1で撮影した写真を。
犬の置物。
この主、どこに置くか考えないと。
急いで撮った写真。
夕方かと思いきや、朝。
淡い色、これはアスティアで撮ったかな。
X100Vもこのレンズで、
ちょうど登場したので、
このお散歩中、X100Vで撮った写真も。
クラシックネガかな、
ISO 160 SS 1/280 F2.8 クラシッククローム
ISO 160 SS 1/280 F2.8 クラシッククローム
階段途中で撮った、
ISO 160 SS 1/85 F2.8 クラシッククローム
タクシーたくさん停まっています。
ISO 160 SS 1/170 F2.8 クラシッククローム
ISO 160 SS 1/125 F2.8 クラシックネガ
ISO 160 SS 1/200 F2.8 クラシックネガ
ISO 160 SS 1/220 F2.8 クラシッククローム
ISO 160 SS 1/120 F2.8 クラシッククローム
ISO 160 SS 1/150 F2.8 クラシッククローム
この写真まるで沖縄みたい
と感じたのは私だけ?
ISO 160 SS 1/125 F2 クラシックネガ
明るすぎた
ISO 160 SS 1/60 F2 クラシックネガ
このくらいが良いね。
ISO 160 SS 1/60 F4 クラシッククネガ
だらだらと写真を載せてしまった。
このPENTAX-M 50mm F1.4
のレンズすごく面白い。
X-A1もよかったけど、
ファインダーがものすごく見やすい
X-T1との相性は抜群。
X100Vと、X-T1。
最高の組み合わせだ。
X100Vは
バブアーのポッケに入るからね、